短期集中講座のお知らせ!

9月27日にて受付終了になりました。どうも有難うございます。

 
 

お知らせ
皆さんこんにちは、この度龍の橋では19年ぶりに初心者向け短期集中講座を開講します。
短期講座は滅多に開催しませんので、ぜひこの機会にご参加ください。


今年中に中国語をものにしたい人やお試し感覚で中国を始めてみたい人にもおすすめです。
この講座は初心者向けの内容となっております。基本的な中国語の発音練習から、中国旅行で使えそうな会話、またはインバウンドでも使える接客会話を中心に中国語の基礎会話を勉強します。

とても参加しやすいお値段で設定していますので気軽にご参加ください。

◎レッスン内容
1.中国語の発音(四声、ピンインの説明から丁寧に行います。)
四声やピンインはすべて発声練習して頂きます。
約6時間~8時間予定
2.簡単な中国語の基礎練習(挨拶、自己紹介、曜日や時間などの数字の数え方など必要最低限の中国語の練習)
約8時間~11時間予定
3.応用練習 ホテルでの中国語会話、飲食店での会話、道を尋ねたり
タクシーの乗り方などご自身の旅行やインバウンド客相手にも使える会話を中心に練習します。
約6時間~8時間

◎日程は次の通り

10月26日13時30分~16時
11月2日13時30分~16時
11月9日13時30分~16時
11月16日13時30分~16時
11月23日13時30分~16時
12月7日13時30分~16時
12月14日13時30分~16時
12月21日13時30分~16時
12月28日13時30分~16時
全土曜日全9回、合計22時間30分

◎料金 税込11,000円 別途テキスト代1,760円
◎場所 弊社教室 天王寺区堀越町12-14上田ビル2階

◎お申込みは公式LINEかお電話でお申し込みください。
友だち追加

清華大学に留学、合格までの方法、難易度、条件など挑戦と成長の記録


今年の春、生徒様が清華大学に合格され8月から留学に行きました。
高校1年生の時に教室へ来てから努力を重ねて見事に高校3年の春に合格通知が届きました。
全くの初心者だった生徒様がどのように中国語の学習を重ねて実力をつけていったのかを知ることは、他の学習者様にも役立つ情報だと思います。
留学するための条件や難易度、学部についてなども話してもらいました。
みはねさんには留学に向けて忙しいなか、動画撮影に協力して頂き感謝してます。
YouTubeで投稿していますので、中国語学習者の方にとって参考になればと思っています。
主要な会話は今見て頂いているこのブログにも掲載していますので、少しスクロールしてご覧ください。

辛先生: みはねさんは龍の橋の生徒で、今年、清華大学に合格されました。高校1年生の時に龍の橋に来て、約2年半の努力の末、今年2月に見事現役合格を果たしました。今日は、その合格に至るまでの2年半、龍の橋での勉強や経験についてお話を伺いたいと思います。まずは、自己紹介をお願いします。

みはね: 皆さん、こんにちは!みはねです。今年、清華大学社会科学部に合格しました。今日は、龍の橋での2年半の勉強や経験についてお話ししたいと思います。よろしくお願いします。

辛先生: よろしくお願いします。今の心境はどうですか?

みはね: 今年の2月に合格した時は、頑張ってよかったという喜びでいっぱいでしたが、中国に行く日が近づくにつれて、不安な気持ちも大きくなってきました。

辛先生: 具体的には、どんな不安がありますか?

みはね: 異国の地で生活すること、そして大学の授業が全て中国語で行われることに対する不安です。2年半という短期間で学んだ中国語で本当にやっていけるのかという不安が大きいです。

辛先生: その不安は理解できます。でも、自分の夢のために選んだ道ですから、これからも頑張ってくださいね。

みはね: そうですね、これからも一生懸命頑張ります。

辛先生: なぜ、中国の大学に留学することを決めたのですか?

みはね: 元々、海外の大学に留学したいという気持ちはありました。幼い頃から英語を学んでいたこともあり、英語圏の大学に行くと思っていました。でも、中学3年生の時にたまたま見た中国ドラマで、中国語の美しい発音に魅了され、新しい言語を学びたいと思い、中国語の勉強を始めました。

辛先生: 龍の橋に来た時も、中国ドラマに影響を受けたと言っていましたね。

みはね: そうですね。それに加えて、中国史が好きだったこともあり、勉強するうちに中国という国自体にも惹かれるようになり、高校2年生の時に中国の大学を受験しようと決意しました。

辛先生: 清華大学に合格するために、どんな努力をしましたか?

みはね: まず、学業と並行してボランティア活動に参加しました。高校1年生と2年生の時に、国内外でのボランティア活動に積極的に取り組みました。また、長所や得意分野をアピールするために、幼い頃から習っていた乗馬のスキルを活かしました。そして何よりも、中国語の勉強に力を入れました。家で見るドラマは全て中国語にして、リスニング力を鍛えました。

辛先生: それはすごい努力ですね。書類審査や自己紹介ビデオについてはどうでしたか?

みはね: 書類審査では、自分の長所や得意分野をアピールすることが重要でした。また、自己紹介ビデオでは、中国語と英語の両方を使って15分以内に自己紹介を行うという条件がありました。英語は話しやすい内容を選び、中国語は先生に助けてもらいながら文章を作成しました。

辛先生: ビデオを見た時、英語も中国語もとても流暢で、発音も素晴らしかったです。

みはね: ありがとうございます。特に中国語の発音には気をつけました。間違えると意味が全く変わってしまいますからね。

辛先生: その努力が結果に繋がったんですね。面接や筆記試験はどうでしたか?

みはね: 面接は、現地の清華大学で行われ、1対3の形式で行われました。準備していた質問とは異なる内容が多く、少し戸惑いましたが、なんとか乗り切りました。筆記試験では、長文読解とそれに基づく記述問題が出されました。英語で回答する必要があり、緊張しましたが、できる限りのことをしました。

辛先生: 清華大学での目標は何ですか?

みはね: 清華大学は国際色豊かな大学なので、多くの友人を作りながら社会科学を深く学びたいです。

辛先生: それは素晴らしい目標ですね。これからも頑張ってください。

みはね: ありがとうございます。頑張ります。

辛先生: 今日はお話を聞かせていただき、ありがとうございました。今後も応援しています。

みはね: こちらこそ、ありがとうございました。頑張ってきます。

味の表現シリーズ

中国語で味の表現をするにはどういえばよいか!

中国人の友達と食事をするときに
ただ単に「美味しい」とかだと、やっぱり表現として少し物足りない時がありませんか?
それぞれの料理に対してその食感にあった表現をしたいですよね。
シリーズ化して投稿していく予定ですので、ぜひチェックしてください。
YouTube中国語でこってり、サクサク、パリパリなどの表現方法

羊肉泡馍(ヤンロウパオモウ)をご存知でしょうか。

今日は私の故郷西安の名物をご紹介します。
中国語教室の生徒さんの中には西安
に行ったことがある人もいるよう
ですが、羊肉泡馍は食べたでしょうか。


羊肉泡馍は西安の古来の伝統美食です。
伝説によると、唐王朝時代、ある
将軍が西安の郊外で軍隊とともに
閉じ込められました。

気温が極めて寒かった上に、空腹の
兵士達のお腹は太鼓のように
ゴロゴロ音を立てていたそうです。
彼らはスープを作るために羊を殺し
持っていた馍をスープの中に入れました。

それを食べた兵士達は思いも寄らず
体温が上がり、士気も高まりました。

そして、戦いに勝つことが出来たのです。
それ以降、羊肉泡馍が広がったという話です。

現在、西安にはたくさんのお店が
ありますが、最も有名なのは同盛祥です。

同盛祥は1920年に設立された
中国の昔ながらの名店です。

特A級の中国のグリーンレストランです。
同盛祥は西安市陝西省が外国の
ゲストを招待する時の専用レストランでもあります。

同盛祥は牛肉、羊肉の食材を使用し、調理方法もユニークです。

濃い味、柔らかい肉、香ばしいスープもちもち食感で天下に名を馳せています。

中華人民共和国が設立された初期の
頃、国の指導者はいつも神聖となる
“羊肉と牛肉”を使った料理で多くの
外国の指導者をもてなしました。

1983年、同盛祥の 羊肉泡馍は国宴の中にランクインされました。

1989年、同盛祥は業界で地元の
特別郷土料理の最優秀賞を受賞しました。

2008年6月には 羊肉泡馍の生産と
製造の技術は国家の無形民俗文化財に登録されました。


同盛祥は古都西安の鐘楼と鼓楼広場
に位置し、建物全体が明と清の様式
を催した、豪華でエレガントな国の
特徴と強い現代的な趣があります。

2007年9月、四階に新しく改装されたVIP部はイスラムのスタイルを採用し
歴史的と文化的な背景としての
シルクロードの再現を楽しむことが出来ます。

同盛祥は最高貴な文化の趣と
最も優れた国民的な特徴が調和され
た神聖な場所と称賛されています。


※羊肉泡馍の正しい注文の仕方

馍は手で小さくちぎります。
さらに指ですり潰すかのようにして
細かくします。

そして、店の人に渡します。
次に、スープの量を選べば注文完了です。

スープがほとんどないのは 小炒で
スープがたっぷりのを水围城と言います。

まだ食べた事のない人は
今度、中国語教室のイベントとして、西安旅行でも企画しましょうか!

※馍は小麦粉で作られたパンやナンの様な食べものです。
馍とは