中国語会話専門校 大阪天王寺駅から徒歩5分 合同会社龍の橋 中国語教室
募集条件 |
内容 |
---|---|
募集人数 |
弊社では中国語講師を若干名募集しています。 |
募集年齢 |
22歳から45歳まで。 |
国籍 |
中国国籍の方。台湾籍の方も構いませんが、教えて頂くのは普通語になります。 |
勤務時間 |
勤務時間は、平日14時から22時 / 土日 9時30分から18時 |
応募技能 |
経験は問いません。 |
報酬 |
アルバイト(請負契約) 1授業あたり1800円から2000円(研修期間あり) |
その他要項 |
2年以上勤務可能な方を募集しています。天王寺近辺にお住まいの方を優先します。 |
中文老师的工作
老师,不仅仅是传授语言的人。
必须怀着作为专业人士的自觉,做好触及他人人生的觉悟——这是这份工作的起点。
这不是一份兼职。
也不同于学校的教师。
中文老师,是一份“关乎他人人生”的工作。
如果只是照本宣科,那谁都可以胜任。
但要承载学生的梦想,给予他们希望,理解他们迷茫与不安,并一同展望未来,又究竟有几人能做到?
中文讲师,就是通过语言影响人的价值观,
有时甚至会改变一个人的人生——这就是这份工作的责任与意义。
正因为背负着这样的责任,这份职业才具有真正的价值。
我们的目标不仅仅是让学生“学会说中文”,
而是为了听到他们说:“是中文改变了我的人生。”
我们希望更多人了解中文。
希望他们通过语言理解中华文化。
并由此,建立起真正的“深厚友谊”。
——这才是我们对中文老师这个职业的真正理解。
因为,
语言,就是人,是情感,是人生本身。
龙之桥的工作
“教语言”只是老师的基本职责。
在我们看来,这并不是这个工作的最终目的。
它只是最基本的起点。
我们的真正使命是:
通过语言消除歧视、误解与偏见,
创造一个能互相理解、互相尊重的中日友好关系。
不仅仅是“老师与学生”的关系,
而是希望建立跨越国籍与文化、彼此理解的纽带。
这绝非依赖教材或标准流程就能实现。
而是需要每一位讲师独立思考,
在自己的立场上,做出实践行动。
唯有如此,才能实现真正的教育。
这,才是龙之桥老师的职责。
你为什么想成为老师?
我们欢迎那些真正“有志投身于老师工作”的人。
对于只把它当成兼职或临时工作的人,很抱歉,这份工作不适合您。
坦率地说,这份工作并不轻松,也不会让您一本万利。
这是一份有责任感的工作,必须认真对待。
即便如此——你是否仍然想做这份工作?
你是否真心希望通过语言改变别人的未来?
你是否愿意主动去承担分享梦想与希望的角色?
请再问问自己:你为什么会对这份工作产生兴趣?
我们知道这份工作“并不轻松”。
即便如此,我们依然引以为傲。
我们拥有不被任何人玷污的自信与勇气。
因为这份职业给予我们别处无法获得的深刻感动与喜悦。
看到刚开始学中文的学生,逐渐能用自己的语言表达;
看到迷茫的学生勇敢迈出一步,重新点燃未来的希望;
当课堂中诞生的不再只是“知识”,而是人与人之间的信赖——
这些时刻,无法用金钱衡量,弥足珍贵。
这份感动,不是在商店里卖饭团或瓶装水那样的工作可以给予的。
我们坚信,这是一份值得骄傲的工作。
如果你能够理解这样的情感,
如果你依然愿意投入这份工作,
我们,欢迎你成为我们的伙伴。
成为一名老师,需要具备的能力
就像不是所有人都能成为职业足球运动员或模特一样,
并不是人人都能成为专业中文老师。
龙之桥设有明确的老师选拔标准。
即使你有意申请,如符合以下任一项,可能将不予录用,敬请理解。
1.不会拼音或无法准确朗读拼音
2.中文发音不标准
3.自尊心过强,无法接受公司方针或教学理念
4.将讲师视为轻松简单工作
5.预计一年半内毕业,仅以短期兼职为目的
过去也曾有在其他教室担任老师的人前来应聘,
但因发音不标准或不会拼音等原因而被婉拒的情况也存在。
我们建议您在应聘前,务必自我确认拼音与发音能力。
即使是母语为中文的人,也未必适合做老师。
若您发音不标准、不会写拼音,我们将无法录用,敬请谅解。
我们重视的不是经验,而是态度、能力与人格。
加入后,我们也将定期举行培训与例会,
每位讲师都必须积极参与,共同成长。
中文教室老师招聘说明
感谢您对我们讲师招聘信息的关注。
无论是全职或兼职,龙之桥全年均接受老师应聘。
但我们只招募那些认真考虑将来成为职业讲师的人才。
对于只想打工赚零花钱的人来说,可能并不适合这里。
但对于想认真投身教育事业的人来说,这里将成为宝贵的舞台。
因为,现在大多数中文教室并不设置正职岗位,
讲师往往只是以“按堂计酬”的注册制为主。
而我们,是少数几家愿意将讲师“作为职业培养”的机构之一。
我们希望,您不仅是来“上几节课”,
而是真正成为我们团队的一员,
成为拥有教育热情与责任感的专业老师正因如此我们在录用时尤为看重。
应聘者的人品、热情、诚信、与觉悟。
培训过程或许会很严格,有时会感到很吃力。
但这一切,都是为了你的未来。
更是为了你能够承担起对每位学生的人生负责的使命。
最后——如果你理解这份信念
我们并不寻找“只完成教学任务”的人。
愿意传承语言,
愿意传播文化,
愿意触及对反的人生,走进彼此的内心,
愿意在对方的未来中留下某些东西。
我们希望把这份工作交给真正以此为栄的人
我们不看重过去的经验。
如果你愿意通过我们的培训学习平成长就足够了。
我们希望您能够在这里参与授课、教室运营、活动策划、社交媒体运营等,
全方面的工作并积累经验。
在这里开启你做为中文老师的职业生涯。
此外入职后也将通过定期的培训和会议共同思考,共同成长。
我们的理念是:录用不是终点,后续的培养和相互扶持才是关键。
如果你真心想成为一名中文老师。
为能够投身中文教育而骄傲。
并希望通过这份工作为他人和社会做出贡献。
欢迎联系我们!
我们一直在等像您这样的人。
弊社には講師として求める基準があります。
せっかくご応募頂いても以下の方は採用する事が出来ませんのでご了承下さい。
1、ピンインが書けない。ピンインを正しく読めない人。
2、中国語の正確な発音が出来ない人。
3、プライドが高く、会社の方針を受け入れられない人。
4、講師の仕事を楽で簡単な仕事と勘違いしている人。
5、大学卒業間近(1年半以内)のアルバイト応募
事実、他の学校で講師をしている人も何人か居られましたが、それでも発音が出来ない、ピンインが正確に書けない等でお断りした方も数人います。
先ず講師の仕事を検討されるならば自分で発音やピンインの確認をする事をお勧めします。中国人だから、誰でも講師になれる訳ではありません。
発音が悪くピンインが書けない人は採用する事が出来ませんので御理解頂きたいと思います。
よって経験よりも御本人のやる気や能力、人柄を重視いたします。
講師になってからも定期的に研修やミーティングを行いますので、必ず参加して頂きます。
通勤時間30分以内の人を優先します。遠方の方は御遠慮下さい。
ピンイン表をすべて読んで頂きます。
正しく読めない場合は不合格となりますので、事前にご確認ください。
講師とは、ただ語学を教える人間ではありません。
プロとしての自覚を持ち、相手の人生に触れる覚悟を持つ――それが、この仕事の出発点です。
アルバイトではありません。
学校の先生とも違います。
中国語講師は、「人の人生に関わる」仕事です。
教科書の知識をなぞるだけなら、誰にでもできます。
しかし、生徒様の夢を預かり、希望を分け与え、迷いや不安に寄り添いながら、ともに未来を見つめることができる人間が、果たしてどれほどいるでしょうか。
中国語講師とは、語学を通して人の価値観に変化を与え、
ときにはその人生すら動かしてしまう、そんな力と責任を背負った仕事です。
この責任から逃げずに立ち向かうからこそ、講師という職業にはやりがいがある。
「話せるようになった」で終わらない。
「人生が変わった」と言われる瞬間のために、私たちはここに立ち続けています。
ひとりでも多くの人に中国語を知ってもらいたい。
言葉を通して文化を理解してもらい、他者を理解する道を開いてほしい。
そしてその結果として生まれる、“深い友情関係”までを見据えること――
それが私たちが考える、講師の本当の仕事です。
なぜなら、
言葉とは、人であり、感情であり、そして、人生そのものだからです。
龍の橋の仕事
「語学を教えること」は、講師として当たり前のことです。
私たちはそれを“仕事の目的”とは呼びません。
それは最低限のスタート地点にすぎません。
私たちの本当の仕事は、
語学を通して差別や誤解、偏見を取り除き、
お互いの文化や背景を理解し合える仲間を育てていくことです。
ただの「受講者と講師」ではない。
異なる国籍・言語・歴史を背負った人間同士が、本当に理解し合える関係――それを生み出すことです。
そのために必要なのは、一律の教材やマニュアルではありません。
ひとりひとりの講師が、自分の頭で考えること。
自分の立場で、自分にできることを行動に移すこと。
その積み重ねがなければ、本質的な教育にはなりません。
それが、龍の橋の講師です。
なぜあなたは講師になりたいのか?
私たちは、講師の仕事を“本気でやりたい”と願っている方に、扉を開いています。
単なる副業やアルバイトと考えている方には、申し訳ありませんが向いていない仕事です。
正直に申し上げます。
この仕事は、そんなに儲かる仕事ではありません。
楽ではありませんし、気楽でもありません。
それでも――この仕事をやりたいと思いますか?
それでも、語学を通して人の未来に関わりたいと願いますか?
夢や希望を分け与えるような立場に、自ら進んで立ちたいと思いますか?
どうしてこの仕事に関心を持ったのか、
もう一度、ご自身の心に問いかけてみてください。
私たちは、この仕事が“簡単ではない”ことを理解しています。
それでも、私たちはこの仕事に誇りを持っています。
誰にも汚されない自信と勇気を持っています。
なぜなら、この職業は、他では味わうことのできない深い感動や喜びを、私たちに与えてくれるからです。
中国語を学び始めたばかりだった生徒様が、自分の言葉で会話を交わし、目を輝かせているとき。
思い悩んでいた生徒様が、一歩前に踏み出し、未来に希望を抱いた瞬間。
ただの教室ではなく、人と人との信頼が生まれたとき。
そうした瞬間のすべてが、何事にも代えがたい価値なのです。
お店でおにぎりやペットボトルの水を売るような仕事では、
この感動は得られません。
私たちは、この仕事を、誇りのある仕事だと、本気で思っています。
この気持ちが理解できる方。
それでも、なお「この仕事をやりたい」と思える方。
そんなあなたを、私たちは仲間としてお迎えしたいと願っています。
講師としての能力は
プロのサッカー選手やプロのモデルになりたいと思っても、
誰もがなれるわけではありません。
それは、多くの方が共通して理解している事実でしょう。
プロの中国語講師も、まったく同じです。
龍の橋では、講師として求める明確な基準を設けております。
せっかくご応募いただいても、以下のいずれかに該当する場合、採用は難しくなります。
あらかじめ、ご了承いただきたく存じます。
1.ピンインが書けない方、または正しく読むことができない方
2.中国語の正確な発音ができない方
3.プライドが高く、会社の方針や教育方針に耳を傾けられない方
4.講師という仕事を、「楽で簡単な仕事」だと勘違いされている方
5.大学卒業が1年半以内の短期アルバイトとしての応募
過去には、他の中国語教室で講師経験のある方の中にも、
発音やピンインの面で基準を満たしておらず、採用を見送らせていただいた事例がございます。
まずは、ご自身の発音やピンインを確認されることを強くお勧めいたします。
中国語を母語とされる方であっても、講師としての言語精度が備わっていなければ、採用はできません。
この仕事に必要なのは、派手な実績や過去の経験ではありません。
それよりも、学び続ける姿勢、誠実さ、そして「伝えること」への真剣さを重視します。
講師として勤務を開始された後も、定期的に研修やミーティングを行います。
現場任せにはせず、講師同士で支え合い、向上し合う環境を整えています。
中国語教室の講師募集案内
弊社の講師募集にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
龍の橋では、中国語講師の仕事を“職業”としてではなく、
“使命”として受け止めてくださる方との出会いを、心よりお待ちしております。
中国語講師は、アルバイト・社員を問わず、年間を通じて随時募集しております。
ただし、私たちが求めているのは、「将来、講師としてプロになりたい」と真剣に考えている方です。
単なるアルバイト感覚では、きっと長くは続かないと思います。
ですが、本気で講師の仕事に取り組みたい方にとっては、ここが大きな成長の場となるはずです。
なぜなら、多くの中国語教室は、1回ごとの授業契約=登録制を採用しており、
正社員としてしっかりと育成する体制を持っている場所は、決して多くはありません。
私たちは、登録講師として働くだけでなく、
“教育者”としての誇りを持ち、共に学び、共に育っていく仲間を求めています。
だからこそ、採用にあたっては、
**人柄、熱意、誠実さ、そして「覚悟」**を重視しています。
研修は厳しいかもしれません。
時には苦しく感じる瞬間もあるかもしれません。
しかし、それはすべて、あなたの未来のためであり、
中国語を通じて出会う多くの生徒様の人生に、責任を持つためです。
最後に ― この気持ちが、あなたに伝わるなら
私たちは、ただ授業を担当していただく方を探しているのではありません。
ただ教材をこなす人材を必要としているわけでもありません。
中国語を教えるということ。
文化を伝えるということ。
人の人生に触れ、心を通わせ、
その人の未来に何かを残していくということ。
その一つひとつに、誇りを持てる方にこそ、私たちはこの仕事を任せたいのです。
過去の経験は問いません。
私たちの研修を受け、学び、成長する意志があれば、それで十分です。
講師の実務・教室運営・イベント・SNS運用など、すべてを担当、経験していただき、
「中国語講師としての生き方」を、ここで築いていただきたいと考えています。
そして、入社後も定期的な研修とミーティングを通じて、
共に考え、共に悩み、共に高め合っていく関係を大切にしています。
採用して終わり、ではありません。
育てていくこと、支え合っていくこと、それが私たちの方針です。
本気で講師になりたい。
中国語教育に誇りを持ちたい。
この仕事を通じて、人と社会に貢献したい――
そう感じてくださった方は、ぜひ一度、ご連絡ください。